「やる(挙げる)気はあるけど、時間がない」
共働きが当たり前の環境となった現代では、そういったカップルは増えています。
最初に結論を申し上げれば、結婚式の準備に関しては「全て丸投げ」ということはできません。
また結婚式とは、「出席してくださるゲスト」がいて成り立つものであり
そういった方に対する誠意を現わすためにも、当日だけでなく準備段階も万全を尽くすべきです。
しかしながら、もちろん”全て”とは考えていなくとも
”できるだけ楽に”という、考えを持っているカップルは多いはずであり
可能な限り効率的に、また負担を少なくすることは非常に重要なことでもあります。
とは言っても、
現代の結婚式を挙げるための準備は、昔に比べればはるかに楽になっています。
「マニュアル」とも言うべき、
- 必要なもの
- 準備するもの
- それらにかかる労力
といったものは、すでに十分に把握できる環境でもあります。
”何がしたいか?”という希望を叶えるための、最短の準備方法は確率しています。
しかし、それでも難しい・なかなか進めることができないことは珍くはなく
より簡単に済ませるため手段として、<任せる>という手段はあるにはある時代です。
目次
「打ち合わせ」や<やりとり>を最低限に抑えた結婚式の挙げ方
一般的な結婚式の準備は、式場(会場)を決定した後に
担当ウェディングプランナーとの、<やりとり>によって進んでいきます。
もちろん、電話・メールによって進めることもできることですが
本来であれば、その会場に通うことで”面と向かった”話し合いが必要です。
自分達の希望を伝え、そのために必要なアイテム・オプションを提案してもらい
それらを販売・レンタルしている、式場の提携業者を紹介してもらうことになります。
1つの内容(当日のコーナー)を決めるためには、
- プランナーへの相談
- 業者の紹介
- 業者とのやりとり
といった、主に3段階に過程が分かれることになります。
このやりとりが分かれてしまうことこそが、
「なかなか準備が進まない問題」が起きてしまう、最も大きな原因と言えます。
多くのケースでは、3番目の各業者とのやりとりが
「つまずくポイント」となり、それはやりとりをする業者が複数あり
- お花屋さん
- ペーパーアイテム屋さん
- 写真屋さん
とそれぞれに相手が異なり、「どれがどこまで進んでいるのか?」という
進行状況を把握することさえも、なかなか難しいものとなってしまいます。
悪い言い方をすれば、この”めんどくささ”となってしまうものは
「お金(費用)」と共に、結婚式における典型的な問題でもありました。
ある程度<お任せ>ができる「プロデュース会社」
この問題を、できるだけ軽減することができる手段としては
「プロデュース会社」と呼ばれる、結婚式を(ほぼ)丸々作り上げてくれる
専門の会社を利用することが、1つの確立された方法として存在します。
準備が楽になると共に、費用が抑えられる点も特徴であり
そもそもは、「格安結婚式」を提供することを目的とした会社が多いことが特徴です。
そして、その<リーズナブルに済ませる>ための手段そのものが
準備を楽にすることにつながっており、結婚式の準備の効率化を実現しているのです。
「コンセプト」を伝えてセッティングしてもらう
(格安)結婚式プロデュース会社を利用する際の、その仕組みとしては
自分達が「最低限必要としているもの」と、「欲しいもの」をリクエストし
予算の中でできる限りの内容を実現してくれる会社、というものが簡単な内容説明になります。
上で挙げた、従来の準備の過程である
- プランナーと自分達
- 自分達と専門業者
という段階に分かれているプロセスが、「プランナーと業者」で済む点も特徴であり
結婚式の準備の負担を軽減させたいカップルにとっては、大きなポイントと言えるはずです。
「求めていたものと違う」というデメリットが起きやすい
ただし、このプロデュース会社を利用する際のデメリットとして
特に多くの内容を任せてしまうことで起きやすい問題として
「ある程度型にはまった内容」となってしまうことが挙げられます。
もちろん、それでもいい・その方がいいというカップルもいますが
「イメージと違う」ということが、起こりやすいということには注意すべきです。
「シンプル」にすることで”お得”になるメリットも
準備が大変・・・
でも、自分達の希望をできるだけ叶えたい・・・
なるべく楽して、満足度を挙げたい・・・
ある意味で、”都合のいい希望”というのは多くのカップルが持っているものであり
そういった考えと、現実との「バランス」をとりやすい会社も現れ始めています。
そもそも、「めちゃくちゃ格安でなくてもいい」という場合には
格安プロデュース会社を使う必要はなく、より内容の自由度が上がる
「ハナユメ-Hanayume-」といった、仲介サービスを利用することもおすすめです。

”格安”とまではいかないまでも、リーズナブルに抑えることができること
- パック制
- 定額制
といった、ある程度の制約を設けた設定ができるからこそ
その中で内容が決めやすいこと、”選択肢が多すぎない”ということがメリットと言えます。
”めんどくさくならない”ような進め方が必要
冒頭で挙げた通り、結婚式の準備は”ゲストのため”に行うものです。
そんなことは分かっている・・・それでも、めんどくさくなってしまう
それもまた、当然のことでもあります。
めんどくさいものは、めんどくさいものであり、それを解決するためには
最初からめんどくさくない
もしくは、
めんどくさくならない
いずれかの手段を、工夫して実践することが必要です。
結婚式とは、今までお世話になった方々に感謝を伝える場でもあり
同時に、「夫婦として取り組む初めての(ある程度大変な)共同作業」でもあります。
乗り越えること、それそのものに価値があるはずです。